銀行とは?(銀行の区分・種類)
銀行とは?(銀行の区分・種類)
銀行とは?
銀行とは、預金の受入、資金の貸付、為替の取引などを主たる業務とする金融機関です。普段、銀行は、私たちの生活の中で、預金を引き出したり、振り込みをしたり、定期預金を作成したりするなど、非常に身近といえます。ここでは、銀行を種類別に分けて、主な取扱商品をまとめてみました。銀行の区分・種類
日本においては、慣習的に次の様に区分される。一般に「銀行」という場合、銀行法に基づく銀行(いわゆる普通銀行)を指す。- 中央銀行-日本銀行
- 市中銀行●普通銀行
- 全国的な銀行
- 都市銀行-みずほ・みずほコーポレート(みずほフィナンシャルグループ)、三菱東京UFJ(三菱UFJフィナンシャル・グループ)、 三井住友(三井住友フィナンシャルグループ)-りそな(りそなグループ)、新生、あおぞら
- 地域銀行
- 地方銀行 – 全国地方銀行協会加盟64行(七十七、横浜、八十二、北陸、福岡など)
- 第二地方銀行 – 第二地方銀行協会加盟44行(1989年2月1日以降に相互銀行から普通銀行に転換した42行、 信用金庫から転換した八千代、及び破綻した第二地銀加盟行の営業を譲り受けた東京スター)
- 都市銀行 – 埼玉りそな
- 新たな形態の銀行
- ネット銀行 – ジャパンネット、楽天(旧イーバンク)、じぶん銀行、住信SBIネット及びソニー
- ATM網の全国展開 – セブン(旧アイワイバンク)
- ショッピングセンター利用の個人を対象 – イオン
- 中小企業への融資 – 日本振興、新銀行東京
- 信託銀行
- 個人向け信託業務を行う信託銀行(かっての「専業信託」) – 三菱UFJ信託、住友信託、みずほ信託、中央三井信託
- 外国銀行系信託銀行 – 、JPモルガン信託、クレディスイス信託など
- 金融機関または一般企業の子会社である信託銀行 – 野村信託、日興シティ信託、オリックス信託など
- マスタートラスト、資産管理に特化した信託銀行 – 日本マスタートラスト信託、資産管理サービス信託、日本トラスティ・サービス信託
- 外国銀行 – HSBCなど
- 承継銀行 – 第二日本承継
- 特殊銀行(政府系金融機関) – 日本政策投資など
- その他 – 整理回収機構、ゆうちょ銀行
三大メガバンク
三大メガバンクとは、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの三つの銀行グループのこと。事業用物件(事務所・店舗・飲食店)から検索
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テナント・貸事務所検索



お問い合わせ
仙台市のテナント・オフィス・貸事務所・貸店舗・テナント可賃貸マンションの物件検索は(株)オーロラビルにお任せください!
※ お気軽にお問合せください。メールでのお問合せはこちら
>>>仙台テナント/貸事務所情報メールフォームよりどうぞ。
フリーダイヤル 0120-915-558
